電子計算機室ハウジングサービス利用について †ハウジングルームに研究室のラックを設置できます。ご利用にあたり、まずは「 申請書類クイックアクセス †PDF形式またはWord形式、いずれかご都合のよい方をお使いください。
利用条件概要 †
その他詳細については「 利用申請について †該当する項目に関する申請書類を、下記方法でご提出ください。
新規利用ご希望の場合 †
継続利用ご希望の場合 †年に一度「ハウジングルーム継続利用申請書: 申請内容に変更が生じた場合 †下記のような場合には「ハウジングルーム利用情報変更届:
利用料金 †ラック設置料金(15000円/月/架)と、電気料金が電子計算機室利用料金として移算請求されます。詳細につきましては「 ハウジングルーム内での工事や機器設置等について †ラック設置/撤去・配線工事について †施設チーム宛工事伺いを提出のうえ、電子計算機室宛「ハウジングルームラック・配線等工事申請書: ラック内への機器設置および撤去について †ラック1架あたりの消費電力量やUPS蓄電池容量の確認が都度必要となりますので、必ず電子計算機室宛「ハウジングルーム機器設置申請書: 利用停止について †利用中のラックの一部または全部を撤去(利用停止)する場合、電子計算機室宛「ハウジングルーム利用停止申請書: ハウジングルームへの入室について †入室申請資格 †下記いずれかの条件を満たす方のうち、「IIS入退館カード」をお持ちの方のみ入室申請が可能です。記入押印済みの「電子計算機室 ハウジングルーム入室申請書・誓約書:
【注意】IIS入退館カードの印字面が青色(左上、右下の2箇所に同一の5桁数字印字あり)の場合、登録前に一度、ハウジングルーム入口のカード読み取り機にかざしていただく必要があります。申請書類提出時のメール本文に、青色カードを読み取り機にかざした日時をご記入ください。両面とも白色(右下に「5桁数字 W+7桁数字」印字あり)カードの場合は不要です。 入室にあたっての誓約内容 †入室にあたり、下記誓約内容をお守りください。入室申請書が誓約書を兼ねていますので、必要があれば提出前にコピーをお取りください。(誓約内容については状況により電子計算機室にて変更を実施する場合があります。ご了承ください。) 私は電子計算機室ハウジングルームへの入室について下記の【IISカード(入退館カード)の取り扱い】を厳守し、 本カードに起因する事故が発生した場合、全ての責任は私個人にあることを了承して入室を申請します。 【IISカード(入退館カード)の取り扱い】 1. 他人に貸与、譲渡しないこと。 貸与、譲渡して問題が生じた場合の責任は所有者にあります。 2. 紛失した場合は、総務・広報チームへ速やかに届け出ると共に、電子計算機室にも入室登録削除申請を行うこと。 紛失したカードで問題が生じた場合の責任は所有者にあります。 3. 卒業や退職等で不要になった場合は速やかに総務・広報チームへ返却すると共に、電子計算機室にも入室登録削除申請を行うこと。 入室期間 †入室期間の上限は当該年度末までです。年度末を越えた日付を申請書に記入された場合は、自動的に年度末までが入室可能期間となります。翌年度以降も入室を希望される場合は再申請が必要です。 入室登録削除 †下記の場合には、すみやかに「電子計算機室 ハウジングルーム入室登録削除申請書:
Counter: 7195,
today: 4,
yesterday: 0
|